『主の癒しに感謝!』
ルカによる福音書 17:11~19
十人の重い皮膚病の癒しの奇跡から主の愛と恵みを学びます。「エルサレムへ上る途中」、いよいよ、十字架に架かるためにエルサレムに入城される時、すなわち、死が間近に迫っている時のことです。
死が迫っている-、人はどのような心境になるのでしょうか。そこに十人の重い皮膚病の人たちが声を張り上げて、「イエス様、先生、どうか、わたしたちを憐れんでください」と言った、とあります。すると、イエス様は「祭司たちのところに行って、体を見せなさい」と言われました。そして、彼らは、そこへ行く途中で清くされたのでした。
彼らにどのぐらいの信仰があったのか、一切問われないままに、癒しは実に平等に十人に与えられました。信仰の程度よりも、先ず病の苦しみ、痛み、悲しみに寄り添ってくださる、これが私たちの主の愛です。
後半ですが、「その中の一人は、自分がいやされたのを知って、大声で神を賛美しながら戻って来た。そして、イエスの足もとにひれ伏して感謝した」とあります。やはり、「差」はあったのです。
聖書は、ただ一人戻って来たのはユダヤ人ではなくサマリア人だった、当時、救いの対象外であった異邦人だったことを強調します。そして、「イエスはその人に言われた。『立ち上がって、行きなさい。あなたの信仰があなたを救った。』」イエス様はこの人にだけ、「救い」という言葉を与えておられますが、ここで、一般的な昔話みたいに、「神に感謝の賛美を捧げに戻って来なかった九人の癒しは取り消され、重い皮膚病に戻ってしまいましたとさ…」と思う人はいないでしょう。
イエス様は、深い信仰があるから癒してくださるのではありません。唯、愛と憐れみによって、私たちが信じるだけで最大の癒し、死の癒し、永遠の命を与えてくださいます。ですが、私たちは「神を賛美するために教会に、礼拝、奉仕に、伝道に戻って来る」者でありたいと願います。
それは、癒された、罪を赦されたことへの感謝の深さによるのです。先ず癒された、赦されたことへの感謝から信仰は始まっていくのです。ハレルヤ!
中島 聡牧師